お母様が絵が苦手で絵画を教えられないから助けてほしいとよくご連絡をいただきます。もちろん大いにお役に立てます。そのようなご家族のために小学校受験絵画塾はあるのです。 お子様は普段からお受験のお勉強をされているため学習力がすでに養われていて幼児教室でも1回で理解をすることを日々訓練しているので大半の…
コロナ禍の2020年度の私立小学校受験数は2008年度のリーマンショックのような受験者が減少するだろうとの大方の予想に反して特に早慶青初等部受験者数は増加しました。考えられる理由の1つとして、貧富の二極化があります。2008年リーマンの時は株価暴落により富裕層の資本が大きく目減りしたことによって飲食…
小学校受験絵画塾を受講された生徒様と保護者様の方々、まずは早稲田実業の一次試験お疲れ様でした。 皆様からの報告を聞いて驚かせられたことは、ほとんどの生徒さんが問題を聞かされた瞬時に何を主役にするのかを考えついて時間いっぱいまで絵を完成させるために最後まで諦めずに集中して描きあげて、そしてしっかりと発…
先日、2019年度からの慶應湘南中等部入学試験に英語教科が選択できることが発表されました。小学校5年生からの必修科目となったことでいつかは入試科目に加わってくるだろうと考えられていましたが、慶應湘南がいち早く行動に起こしました。英語試験のレベルは英検2級もしくは準1級レベルと言われています。ここで考…
前回は小学校受験と中学校受験でかかる学費の違いで、より偏差値の高い学校に入れるケースが多々あるというお話しをしました。 では小学校受験で第1、第2志望校に合格できず、不本意な第3志望校、第4志望校に合格した場合にはどうすべきでしょうか? 私はその学校が進学校でないのなら、公立に行って気持ちを…
こんにちは。小学校受験絵画塾 大木です。 今日は小学校受験と中学校受験をした場合のそれぞれの支出額を見てみましょう。 都心で小学校受験のために大手幼児塾で2年間通うと通常300万円かかると言われます。その後仮に早稲田実業学校初等部に入学した場合、入学金、施設費、寄付金などを含めて100万、年…
2021/2/18
2021/2/15
2019/11/8